■ 中山道木曽路
2020年11月1日(日)、今朝も冷えた。最低気温は1.3℃。我が家から夜明けの富士山がくっきりと見える。

南アルプスもくっきり。

昨日は、快晴の天気に誘われて、中山道の木曽路をドライブしてきた。最初は奈良井宿の木曽の大橋で車を停めた。

背景の山の黄葉がきれいだ。

この上でごろすけを座らせて一枚。

次は、寝覚ノ床だ。ここは木曽川の流れが長い年月をかけて箱のような巨大な岩を作った景勝地。

せっかくなのでその岩の上まで行ってみた。近くに猿が数匹うろうろしていた。

岩の上から上流を撮ってみる。残念ながら午後は日陰になるようだ。

ごろすけは、岩の上を歩くのは難しいので上から一枚。

その後は、妻籠宿を散策。中山道42番目の宿場町だ。

昔を想像しながら旅人の気分で歩くと楽しい。

湯気を出しながらおやきを売っていたので食べてみた。美味しい。

ここでもごろすけを座らせて一枚。ごろすけは木曽路を楽しめただろうか。

その後は中央道を通って帰って来た。

南アルプスもくっきり。

昨日は、快晴の天気に誘われて、中山道の木曽路をドライブしてきた。最初は奈良井宿の木曽の大橋で車を停めた。

背景の山の黄葉がきれいだ。

この上でごろすけを座らせて一枚。

次は、寝覚ノ床だ。ここは木曽川の流れが長い年月をかけて箱のような巨大な岩を作った景勝地。

せっかくなのでその岩の上まで行ってみた。近くに猿が数匹うろうろしていた。

岩の上から上流を撮ってみる。残念ながら午後は日陰になるようだ。

ごろすけは、岩の上を歩くのは難しいので上から一枚。

その後は、妻籠宿を散策。中山道42番目の宿場町だ。

昔を想像しながら旅人の気分で歩くと楽しい。

湯気を出しながらおやきを売っていたので食べてみた。美味しい。

ここでもごろすけを座らせて一枚。ごろすけは木曽路を楽しめただろうか。

その後は中央道を通って帰って来た。