2020年7月13日(月)、今朝は曇り空。最低気温は16.7℃。涼しい。

昨日は、梅雨の晴れ間を利用して清水の三保の松原まで行ってきた。行くときに八ヶ岳南麓から見た富士山がきれいに見えていたので期待しながら走る。(写真をクリックすると大きく鮮明な画像で見れる)

山梨と静岡を結ぶ中部横断自動車道が全長75kmの内13kmを残して開通したのでぐっと快適になった。残りも今年度中の開通と言っているが、もう3回も延期されているのであてにならない。最初は清水港に到着。海を見るのは久しぶりだ。

ここの河岸の市で昼食をとる。今回は奮発してこの店の一番人気「特上本マグロ中トロ丼」を注文。これにマグロのカツの食べ放題がついていた。旨かった!

次は三保の松原へ。昨年の4月以来だ。海を見て喜ぶごろすけ。

大きな波がすぐ近くまできても全然驚かない。

期待した富士山は僅かに頂上の半分が見えていた。

ここで大きな黒い蝶々がいたのでパチリ。左の羽が欠けている。おまけに体中砂だらけ。ちょっと可哀そうだった。

この後は薩埵峠(さった峠)にも寄ってみた。展望台に上ってごろすけをパチリ。眼下には太平洋が広がっている。

ここは歌川広重が「東海道五十三次」で「由比」として描いたところ。今は東名高速や国道1号、JR東海道線が海に面して走っている。下を見ると少し怖い。

駐車場近くでヒメヒオウギズイセンが咲いていた。

帰りは道を間違えて富士宮を廻って帰って来た。途中本栖湖で写真を一枚。

随分遠回りになってしまった。