2019年6月2日(日)、今日は久しぶりに「かつぬま朝市」まで行ってきた。先月から会場が変わり、塩山駅近くの甲州市役所前の広場で開催されている。

会場は少し狭くなったが、相変わらず大勢の人で賑わっていた。

出店者も少し変わったようで面白いお店も多かった。こちらはトマトのすくいとり。

玉子が随分安く売っていた。

バイクを売っている店も出ていた。

すぐ近くで塩山朝市も同時開催だった。こちらで事務局の人がごろすけの写真を撮らせてくれと言ってきた。HPに載せるらしい。

駐車場へ行くまでの道路沿いにマツバギクがきれいに咲いていた。

帰りに笛吹市にあるすずらんの里にも寄ってみた。ここには貴重な「ニホンスズラン」種が自生している。これだけ群生しているのは全国的にも珍しく、山梨県の自然記念物に指定されているらしい。

小さな花なので写真に撮るのがなかなか難しい。5月の中旬にすずらん祭りが開かれたが、今年は開花が遅く今頃になって咲いているのだ。

ここでごろすけを一枚。おとなしいのでどこへ行っても助かる。